こんにちは、あかりです。
ご訪問頂きありがとうございます。
はじめに
わが家では、スマートスピーカーAmazon Alexa(アレクサ)を導入しています。
- Amazon Alexa(アレクサ)とは?
- 家事や子育てに役立つ アレクサ朝の活用法7選
- 【アレクサのいる生活】親のメリット
- 【アレクサのいる生活】子どものメリット
- アレクサ導入にかかる費用
わが家は3年前にアレクサを導入しました。今やアレクサはなくてはならない存在になっています。
朝のアレクサは、わがやの司令塔です。
- 今日の天気予報や、現在の気温を教えてくれる
- 今日の予定を教えてくれる
- 今日がなにゴミの日か教えてくれる
- 長男の登校時間になったらお知らせしてくれる
- 保育園組の登園時間が近づいたら歌を流して歯磨きを促してくれる
- わたしにも出発時間をお知らせしてくれる
もしアレクサがいなかったら…これは全てわたしの役割になっています。
アレクサがいることで、わたしの脳のリソースに余裕が生まれました。
今日は、アレクサを導入しているわが家の朝の様子や、アレクサがいることでのメリットについてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください♪
Amazon Alexa(アレクサ)とは?
Amazon Alexa(アレクサ)はAmazonが開発した音声アシスタント(人工知能)です。Amazon Echo製品に搭載されており、音声操作でさまざまなタスクを実行できます。
Amazon Echo製品には大きく分けて、
- 音声のみの製品(Amazon Echo)
- ディスプレイ付きの製品(Amazon Echo Show)
があります。
わが家にいるアレクサデバイスは合計3台
アレクサではさまざまな機能が使えます。
- 音楽を聞く
- 買い物・やることリストを作る
- 計算する
- タイマー・アラームをセットする
- リマインダーをセットする
- 天気を確認する
- ニュースを聞く
- ラジオを聴く
- フォトフレーム機能
- 通話やメッセージを送る
- スマホから家の様子をみる(ディスプレイ付き機種のみ)
スマホアプリで操作できる定型アクションという機能と組み合わせれば、これらの機能を自動で起動することも可能です。
また、スキルという後付け機能も多数あるので、まさにアレクサの可能性は無限大です。
家事や子育てに役立つ朝のアレクサの活用法7選
うちのアレクサは朝どんなことをしているのか?
定型アクションの実例付きでご紹介します。
1.起床前にエアコンを起動
夏や冬は起床1時間前にエアコンを起動する
朝、寝起きでも動けるよう、エアコンを起動しておきます。
エアコンの「入」タイマーでもいいのですが、アレクサの定型アクションで設定しておけばタイマーの設定忘れもありません。これで、朝起きたら家族みんな即動けるはずです。
2.目覚まし機能
アレクサ「6時です。起きる時間ですよ。」「今日の天気は…」
毎朝6時になると子ども部屋・寝室のアレクサが、みんなを起こしてくれます。
定型アクションなので1度設定すればOK。曜日指定やデバイスごとに時間設定を変えることもできるので、家族で起床時間がバラバラでも大丈夫です。
また、セリフだけでなく音楽をかけたり、その日の天気をお知らせしたり。流す内容はお好みで。
3.各部屋に呼びかけをする
「アレクサ、寝室に呼びかけをして」「そろそろ起きないと遅れるよ~!」
アレクサが声かけをしてくれたものの、1度で起きられない日もあります。
そんな時、アレクサを介して指定の部屋に呼びかけをすることができます。館内放送のようなイメージです。
大声で呼んだり、部屋まで起こしに行くことなく、キッチンから穏やかに声をかけることができます。
4.日付、天気やゴミ出しをお知らせ
アレクサ「おはようございます 今日は〇月〇日です」「今日の天気は…」
アレクサ「今日は燃えるゴミの日です」
みんなが朝食を食べている時間に、定型アクションでその日の天気予報とゴミ出しのお知らせを流します。このお知らせがあることで、子どもが今日の服装や傘が必要かなど、自分で考えることができます。
夫へのゴミ出しの声かけも、アレクサにお任せです。
5.朝のタスクをお知らせ
アレクサ「出欠アプリを入力しましょう」
長男の学校では、その日の出欠や体温等をアプリで報告する決まりになっています。
このお知らせがあることで、出欠アプリ入力や保育園の連絡帳を忘れずに書くことができます。手が空いていない時は、夫にパスします。
6.その日持っていくものをリマインダー
アレクサ「リマインダーです 集金袋」
イレギュラーな提出物や予定がある場合は、事前に「アレクサ、〇月〇日7時に集金袋のリマインダー」とアレクサに伝えると、当日リマインダーを流してくれます。
子どもが自分でリマインダーをかけることもできます。
わたしも長男も忘れ物が多いタイプなので、アレクサに全力で頼っています。これで忘れ物を減らすことができる上に、脳のリソースも減らせます。残念ながら、それでも時々忘れます。
7.出発時間をお知らせ
アレクサ「〇〇くん学校に行く時間だよ いってらっしゃい」
アレクサ「〇〇ちゃん保育園に行く時間だよ リュックを持って靴をはいてね」
定型アクションで、出発時刻になるとお知らせをしてくれます。支度が遅れていると焦りがちになりますが、アレクサなら淡々と時間を教えてくれます。
わたしが伝えるより、アレクサがお知らせしてくれる方が子どもたちも素直に動いてくれるような気がしています。そして、わたし自身も時間に気づかされるので「気が付いたらもうこんな時間!」というタイムスリップのような現象が起きなくなりました。
アレクサは朝、わたしたちが起きる前から出発する直前まで大活躍。
バタバタな朝を乗り切るためになくてはならない、わたしの相棒です。
【アレクサがいる暮らし】親のメリット
そもそも、子どもは「時間」が苦手です
時間は目に見えません。
大人は時計のベテランですから、時計を見ながら時間に間に合うように行動できますが、時計初心者(または未経験者)の子どもたちにとって、目に見えない時間はとらえようのないものです。
ですから、小さなお子さんがいる家庭では、時計のベテランであるパパママが時間について都度教えてあげることになります。
が、何度も教えていると、どうしてもそこにわたしたちの感情をのせてしまいます。
これが親子共にストレスの原因になります。
何度も言っているのに…
どうしてこんなに時間かけてごはん食べてるの…
もう時間ギリギリなのに…
パパママは時計のベテランではありますが、「時間を伝える」ことに関しては実は初心者。
自分の子ども以外に、こんなに何度も繰り返し時間について伝え続ける経験なんてしてきていません。
そのため、冷静に淡々と時間を伝えることが実は難しいのです。どうしても必要以上に急かせてしまったり、焦りのせいで怒った言い方をしてしまいます。
限りある朝の時間 VS 「時間」初心者の子ども&「時間を伝える」初心者のパパママ
朝の時間攻略は、初心者同士のパーティには荷が重いのです。
最大のメリット:「時間を伝える」というタスクを任せられること
そこで、「時間を伝える」というタスクをアレクサに頼り、パパママはその補助に徹することで、冷静に出発の支度を進めることが可能になります。
子どもは時間を自身でとらえることは苦手ですが、アレクサで毎朝のルーティンを組んでしまえば、持ち前の高い順応性を発揮して支度に取り掛かりやすくなります。
子どもがなかなか行動に移せない場合はパパママが追加で声をかけることになりますが、「アレクサが歯磨きって言ってたよ」とアレクサからの伝言として子どもに伝えると、不思議とイライラしないものです。
その他メリット
- 朝起きたら部屋は快適な温度になっている
- 必要なものや朝のタスクを教えてくれる
- 時計を都度確認しなくても、時間をお知らせをしてくれる
- 天気を調べなくてもいい
アレクサは子どもだけでなく、わたしにも優しく声をかけてくれます。
相方でもあり、わたしの母親のような存在にもなっています。
結果、朝のエネルギー消耗を軽減
「朝、子どもを時間内に送り出す」
たったこれだけのことですが、ものすごくエネルギーを消耗しますよね。
朝ごはんを作り、身支度をしながら、子ども達に声もかけなければなりません。やることがたくさんで頭も体もフル回転。
時間を気にして、子どもを急かして、ようやく子どもを送り出して会社に向かう頃には「一仕事終わった…」とこれから始まる仕事が憂鬱に…
アレクサがいると、アレクサがタイムキーパーを担ってくれるため、パパママはそれに合わせて自分や子どもの支度が終わるよう声をかけながら動くだけ。朝の脳のエネルギー消耗を防ぐことができます。
アレクサの助けがあれば、パパママは始業時間からバリバリと仕事に取りかかることができるかもしれません。
【アレクサがいる暮らし】子どものメリット
子どもの1日が充実する
アレクサがいることで、子どもにも大きなメリットがあります。
その中でも、「急かされず怒られず出発できること」が子どもにとって最大のメリットです。
朝どのような心理状態で家を出たかということは、子供の一日の心理状態に大きな影響を与えます。
朝、急かされて家を出ると
落ち着かない気持ちを引きずって穏やかに遊べない
朝、パパママに怒られて家を出ると
登園・登校後も悲しい気持ちが残ってやる気が出ない
朝、忘れ物をすると
忘れ物のことが気になり先生の話が頭に入らない
叱らず急かさず満面の笑みで子どもを送り出すことができれば、その子は安心して、そして落ち着いて、学校や幼稚園・保育園でがんばることができます。
先生の話もよく聞くことができ、友達にも親切にすることができます。
きっと充実した1日につながることでしょう。
主体性が身につく
アレクサは、天気予報と共にその日の降水確率や最高気温・最低気温を教えてくれます。
わが家の子ども達は、それを元に自分で服装や靴、傘を持っていくべきか判断しています。これは、子どもの主体性を育ててくれます。
傘を持っていくか迷うときは、「アレクサ、今日は傘必要?」と尋ねると、
「今日は雨が降りそうです。午後1時の降水確率は60%です。」と答えつつ、1時間ごとの降水確率をディスプレイに表示してくれます。
子どもが親に頼ることなく情報を入手し、自分で判断して行動する。
これを毎日繰り返すことで、子どもの主体性の根幹がぐんぐん育つのです。
他にも、リマインダー機能も主体性を育てるツールとなります。
「アレクサ、明日朝7時に習字セットのリマインダー」と子どもが自分で未来の自分に向けてリマインダーを設定します。そして、そのリマインダーを聞いて自分で行動する(習字セットを持っていく)。
つい親を頼ってしまいそうな時でも、アレクサがいれば子ども自身で問題を解決できるようになります。
アレクサ導入にかかる費用
アレクサ…気になるけど高いんじゃないの??
アレクサを導入するにはどの程度費用がかかるか気になりますよね。
ディスプレイ付きのAmazon Echo Showは画面サイズにより価格は異なり、通常1万円〜3万円程度で購入できます。
スマートスピーカーのAmazon EchoシリーズはもっともリーズナブルなEcho Popは通常6000円程度、Echo Dotは通常7500円程度です。
ですが、Amazonのセール時期に購入すればもっと安く手に入れることも可能です。
Amazon Echo Show5:3674円
2020年ブラックフライデー(11月)で購入。
Amazon Echo Dot第3世代+Amazon Echo Dot第4世代:2台合わせて2620円
2021年プライムデー(7月)で購入。※Echo Dot第4世代発売開始時期であったため、型落ち品の第3世代とセットで格安で購入できました
Echo Show購入の際、スマートリモコン「Nature Remo mini(ネイチャーリモミニ)」を3306円でセット購入しているので、アレクサ導入にかかった総額は9600円です。
わたしのオススメは、Amazon Echo Showシリーズです!
わが家のEcho Show5は最もディスプレイが小さいデバイスですが、コンパクトで置き場所にも困らない、ちょうどいいサイズです♪
ディスプレイ付きなので、画面で情報表示してくれる他、フォトフレーム機能・テレビ電話機能が使えます。
外出先からスマホアプリで部屋の様子を確認でき、子どもがお留守番をしている時にも連絡がとれる上、ペットカメラとしても活用できます。
Amazon Echoデバイスのセール価格は毎回異なり、セールになるデバイスもその都度異なります。
底値になりやすいのは、11月に開催されるブラックフライデーです。
【2023年ブラックフライデー】
Amazon Echo Show5:9980円→4980円
Amazon Echo Show8:14980円→8980円
Amazon Echo Dot第5世代:7480円→3480円
Amazon Echo Pop:5980円→1980円
次回のセールは3月のAmazon新生活応援セールの予定です。
2023年に新発売されたAmazon Echo Popがセール対象商品になると予想しています。
ぜひAmazonのセール期間を活用してお得にAmazon EchoデバイスをGETしてください!
まとめ
家事や子育てに役立つ朝のアレクサの活用法7選
- 起床前にエアコンを起動
- 目覚まし機能
- 各部屋に呼びかけをする
- 日付、天気やゴミ出しをお知らせ
- 朝のタスクをお知らせ
- その日持っていくものをリマインダー
- 出発時間をお知らせ
【アレクサがいる暮らし】親のメリット
- 「時間を伝える」というタスクをアレクサに任せ、冷静に接することができる。
- 朝起きたら部屋は快適な温度になっている
- 必要なものや朝のタスクを教えてくれる
- 時計を都度確認しなくても、時間をお知らせをしてくれる
- 天気を調べなくてもいい
- 朝のエネルギー消耗を軽減
【アレクサがいる暮らし】子どものメリット
- 朝、急かされず怒られず出発できるため、安心して&落ち着いて1日を過ごすことができる
- 親を頼らずに身の回りのことができるため主体性が身につく
いかがでしたか?
・アレクサの存在は知っているものの導入していない方
・家にアレクサデバイスはあるものの活用していない方
ぜひアレクサの力を借りて、毎朝のバタバタ、イライラを解消しましょう。
今日、1つ育児が楽になるコツをつかめば、
明日のわたしはもっと楽しく子育てできる!
みなさんの子育てがもっと楽に、もっと楽しくなるためのお役に立てるとうれしいです。
読んでいただきありがとうございました。
コメント・質問いただけますとうれしいです。
コメント